理事長紹介

アメリカ留学の機会に学んだ精神は私の治療に対する信念となりました。
新しい生命と接するたび「全ての子供達の輝かしい未来」を思い産婦人科医師としての幸せを感じます。
ぜひ母と子の輝かしいスタートのお手伝いをさせて下さい。
略歴
- 昭和45年
- アメリカ陸軍病院(U.S. Army Hospital)
- 昭和47年
- アメリカ・セントルイス大学病院(St.Louis University Hospital)
- 昭和51年
- カナダ・サスカチワン大学病院(University of Saskatchewan Hospital)
- 昭和57年
- 鳥取大学教授
- 昭和61年
- 当クリニック開院
- 平成22年
- 米大統領指令によりアメリカ政府からのブラジル、キューバ及び中国の医療教育援助使節団に任命される
資格・所属学会
- アメリカ医学会会員
- パンパシフィック(汎太平洋)外科系学会評議員
- 日本生殖医学会評議員
- 米国産婦人科学会会員(ACOG)
- 米国産婦人科内視鏡学会員(AAGL)
- 国際外科学会員(FICS)
- 米国不妊学会員(AFS)
- 米国超音波学会員
- ニューヨーク科学アカデミー会員
院長紹介

「それぞれの患者様に最適な医療を」
患者様それぞれ年齢や体格ばかりか、性格、家庭事情、お仕事などが違うわけですから、病名は同じであっても治療法が異なって当然です。それぞれの患者様にあった最適な治療を提案していきたいと思います。
私は産婦人科領域のなかでも、女性医学を専門としています。思春期、更年期のホルモン療法や中高年女性のアンチエイジングや骨盤臓器脱の治療に心血を注いできました。従来の妊娠分娩や不妊症は勿論のこと、女性一生涯の健康維持のお役に立ちたいと存じます。
医学の世界では、経験と新しい知見の両方が求められます。「温故知新」を座右の銘とし「それぞれの患者様に最適な医療を」提案できるように頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
略歴
- 平成3年
- 京都府立医科大学卒業
- 平成11年
- 元京都府立医科大学産婦人科教室
医局長 - 平成15年
- 元京都府立医科大学産婦人科教室
講師 - 平成30年
- 元京都府立医科大学産婦人科教室
准教授 - 同平成30年
- 当クリニック 院長
資格・所属学会
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会(専門医)
- 日本女性医学会(幹事)(専門医)
- 日本女性心身医学会(幹事)
- 日本生殖内分泌学会
- 近畿産科婦人科学会
医師紹介
東 弥生
かつて産婦人科医師を志した際、女性のみとはいえ赤ちゃんからご老人まで、様々な年齢層の患者様と接することができることに魅力を感じ、決断しました。今もその想いは変わりません。患者様それぞれに寄り添い、よりよいご提案をお届けできるように努力し続けて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
略歴
- 平成3年
- 京都府立医科大学卒業
- 平成13年
- 京都第二赤十字病院 医師
- 平成19年
- 京都第二赤十字病院 副部長
- 平成25年4月~
- 複数の医療機関にて非常勤医師
- 平成30年10月~
- イワサクリニック非常勤医師
資格・所属学会
- 日本産科婦人科学会(専門医)
- 近畿産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本産婦人科手術学会
広田 千絵
産婦人科への受診を憶怯に感じる方は、まだ多いかもしれません。でも、産婦人科は女性の皆様の佳きサポーターになれます。妊娠・出産・病気の診断、治療だけではなく、学校の“保健室”のような感覚でご来院できる場でありたいと思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
略歴
- 平成15年
- 京都府立医科大学卒業
- 平成17年
- 近江八幡市民病院
- 平成18年~平成24年
- 松下記念病院
- 平成24年~平成27年
- 長崎大学熱帯医学研究所熱帯医学研修課程履修
海外渡航医療、在外邦大医療相談などに携わる - 平成27年~
- 産婦人科中心に勤務
資格・所属学会
- 日本産科婦人科学会(専門医)
- 日本女性医学学会(専門医)
- 近畿産科婦人科学会
保科 涼真
産婦人科医としてこれまで分娩や婦人科手術などに携わってまいりました。
患者様一人ひとりに寄り添い安心して出産・治療に臨んでいただけるよう、丁寧な説明と温かい対応を心がけています。
まだまだ若輩者ではございますが、今後も研鑽を重ね、少しでもお役に立てるよう努めてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
略歴
- 平成29年
- 金沢医科大学医学部医学科 卒業
- 平成31年~令和3年
- 大阪公立大学医学部附属病院女性診療科
- 令和3年~令和7年
- 大阪市立十三市民病院
- 令和7年
- イワサクリニック非常勤医師
資格・所属学会
- 日本産婦人科学会(専門医)
- 日本感染症学会
- 日本産婦人科感染症学会
- 日本女性医学学会
髙岡 宰
専門分野は生殖内分泌と周産期医療です。生殖内分泌分野では、不妊症や月経異常(多い、来ない、痛い、など)、ホルモンバランスの乱れなど、女性のライフステージに寄り添った診療を行っております。周産期医療においては、妊娠初期から出産に至るまで、母体と胎児の安全を第一に考えた医療を心がけています。
患者様一人ひとりの背景に合わせた、丁寧でわかりやすい説明と最適な医療の提供を目指しています。「こんなことで受診していいのかな?」というような小さな悩みでも大丈夫です。安心して気軽にご来院いただければと思っています。
略歴
- 平成21年
- 島根大学医学部卒業
- 平成21年
- 京都府立医大附属病院研修医
- 平成23年
- 京都府立医大産婦人専攻医
- 平成24年
- 南丹病院 産婦人科医員
- 平成26年
- 京都府立医科大学 大学院
- 平成30年
- 京都府立医科大学附属北部医療センター 助教
- 令和2年
- 京都府立医科大学 産婦人科 助教
- 令和4年
- 京都第一赤十字病院 産婦人科 医長
- 令和7年
- イワサクリニック非常勤医師
資格・所属学会
- 医学博士
- 京都府立医科大学大学院 女性生涯医科学 特任助教
- 日本産科婦人科学会 (専門医・指導医)
- 日本生殖医学会(専門医)
- 日本内分泌学会(専門医)
- 日本周産期・新生児医学会(専門医 母体・胎児)
- 臨床研修指導医